素人のデバック対応の難しさ汗

一生懸命

書きあげたプロシージャを

いざ実行

エラーメッセージがピローンと浮き出る

実行時エラー '13:

型が一致しません。




え?

型が一致しません?!



”覚えなくて良い”とされてる、あの「型」のことですよね?


たいてい・・・

数値 → Long

文字列 → String

…って、頻繁に使うのはこんな感じ。



型や変数などを含む

構文に間違いはないんだけどなーって悩んでたら

経験値の高いベテランは簡単に原因を突き止めてました。





そして、こう教えてくれました、

『だいたい「型が一致しません」とエラーが出るのは

元のExcel(セル)に型と一致しない値が入ってるから~』





そゆことかっ、

整数の型を設定した変数に

対象となるセルに入ってる文字列を詰め込もうとした結果か

・・・ってね。








最近は変数に入っている値を調べることくらいはできますけど汗

▽このレベルのですが。

【おことわり】

デバック対応は、必ずしもこれだけではありませんが

こういう対応もあるって話なだけです。






実際にブレークポイント(STOPポイント?)で

止まっている際に、コマンドをインプットすると、

入力可能なメンバー候補に表示されるけど、

それが何を調べるのかわかってないところダメなんだろうな




まだまだ勉強することは山ほどありますわ(;´д`)トホホ



御礼:

ここまで読んでくださりありがとうございます!!

誤字・脱字・その他諸々のミスに対する細かいクレームは割愛ください(>_<)

どんどんTopicsを増やしていきたいと思いますので

今後ともよろしくお願いします!